手元供養をお考えの方は、そのメリットやデメリットについて事前に把握しておくことで、周囲の理解も得やすくスムーズに始められます。
ここでは、手元供養のメリット・デメリットについて触れながら、よりスムーズに手元供養を始める方法をお伝えします。
関心が高まる手元供養という選択肢
手元供養は、故人の遺骨をペンダントや指輪などに納め身につけたり、美しく装飾された小さな骨壷を身近に置くなど、しきたりや宗教にとらわれることなく、自由なスタイルで供養ができる新しい方法です。
核家族化が進み、住環境も大きく変化した昨今のライフスタイルには、従来の供養方法ではかみ合わないことも多くなり始めました。
そんななか、思い思いの形で供養ができる手元供養は、現代のライフスタイルにフィットする新しい方法として、多くの人の関心を集めています。
手元供養のメリット
手元供養には、現代人にとってさまざまなメリットがありますが、実質的なメリットに加え、ご遺族の心に与えるメリットもとても大きいと考えられています。
実際にどんなメリットがあるのかを、詳しく見ていきましょう。
故人を身近に感じられ、心が落ち着く
手元供養をされている多くの方から、遺骨を身近に置いて供養をすることで、故人を身近に感じられ、心が落ちつくという声が聞かれます。
大切な方を亡くし悲しみに暮れる中、「これからも一緒」そう感じられることは、これからの人生を一歩踏み出すための支えとなってくれることでしょう。
お墓を建てたり管理をしたりする手間や費用の負担が省ける
遺骨を自宅で保管することで、お墓を新しく建てたり管理をしたりする手間や費用が省けるというメリットがあります。
昨今ではお墓を持たないという選択をする方や、墓じまいをする方も増えていますので、そういった方にとっても、手元供養はメリットが大きいといえます。
少ないスペースでも祈りの場が自由に作れる
「自宅に仏間がない」「インテリアにフィットしない」などの理由から、従来のような大きな仏壇を置く家庭は少なくなりました。
方法に特に決まりがない手元供養は、思い思いに自由な祈りの場を設けられるのもメリット。
例えばリビングなどの少ないスペースに、洋風でモダンなミニ仏壇を置いて、ときにかわいらしく、ときにおしゃれに、祈りの場を作ることもできるのです。
手元供養のデメリット
何かとメリットも多い手元供養ですが、一方で、始める前に心得ておきたいデメリットもあります。
家族以外の方がお参りしにくい
お墓があることのメリットの一つは、誰もが好きなときにお参りができることです。
一方手元供養の場合は、家族以外の方がお参りする際は訪問してもらう形となりますので、お墓参りと比べると、ややお参りしにくい一面があります。
ご遺骨の管理に注意が必要
遺骨を湿気の多いところに保管すると、カビが生えることがあるので注意が必要です。
骨壷やミニ仏壇などの手元供養品は、直射日光が当たらない風通しのよい場所に置きましょう。
また、自宅で遺骨を保管するとなるとネックになるのが、災害時です。
大きな災害時に遺骨を紛失してしまう可能性や、さまざまな事情で手元供養が続けられなくなった際にどうするかなど、先々のことも事前に考慮・対策を取っておく必要があります。
周囲の理解を得にくい場合がある
遺骨はお墓に納骨するのが当たり前だった時代もありますので、手元供養や遺骨を分骨することに対して、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
手元供養をお考えの際は、まずは家族や親族に理解してもらうことが大切です。
手元供養を親族に理解してもらうには?
前述したように手元供養は、親族の理解がなかなか得られないこともあります。
理解してもらえないからとすぐにあきらめる必要はありませんし、かといって、勝手に進めてしまうのも、後々のトラブルに発展しかねません。
家族や親族に理解を得ておくことが、手元供養を始める大切なプロセスとなります。
方法としてはまずは単純に、手元供養のメリットを伝えてみましょう。
それに加え、いくつかの誤解を解消することで、最初は手元供養を反対していた親族にも、分かってもらえるケースが意外と多いようです。
納骨しないのは違法ではないことを理解してもらう
「遺骨はお墓に納骨しないと違法になる」と思っている方も少なくないようです。
遺骨の取り扱いについては「墓地、埋葬等に関する法律」で「定められた墓地以外に埋葬してはならない」という決まりがあります。
つまり、自宅に埋葬すれば違法となりますが、自宅で保管・供養することは、法律上まったく問題がないのです。
分骨は縁起が悪いことではないと説明する
分骨が縁起が悪いという話もよく聞かれますが、実は分骨は“尊いもの”として古来より行われていた習慣です。
例えば、分骨したお釈迦様のお骨を祀っているとされる、お寺などの「仏舎利」はそれに当たります。
また、仏教の教えでは「故人の魂は、四十九日を過ぎるとご遺骨から離れて成仏する」という考え方があります。遺骨は魂が宿るものではなく、故人が生きた証となるのです。
これらのことを考慮すると「分骨すると故人が成仏できない」「分骨すると来世で五体満足に生まれてこない」などの話は、まったくの迷信だということが分かります。
一番大切なのは「心を込めて供養したい」という想いを伝えること
風習に従い遺骨をお墓に納骨して供養することが、何よりも故人のためになるという考え方は、昨今少しずつ薄れつつあります。
「これからもずっと一緒にいたい」「大切な人の遺骨だから、いつでも語りかけられる自宅に置いて、毎日手を合わせたい」そんな、故人を大切に供養したいという想いを伝えることで、きっと周囲の理解を得ることができるでしょう。
手元供養のメリット・デメリットを理解した上で納得のいく供養の形を
手元供養をお考えの際は、まずはそのメリット・デメリットをしっかりと理解しておきましょう。また、親族の理解を事前に得ておくことも、同様に大切なプロセスです。
未来創想は、日本でいち早く手元供養の専門店を立ち上げ、遺骨ペンダントやミニ骨壷などさまざまな手元供養品を開発・販売しています。
多くの方の悲しみに寄り添いながら手元供養をお手伝いしてきた実績で、さまざまなご相談も承っております。
手元供養に関するご心配事がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。