近年よく耳にするようになった「納骨堂」という言葉。納骨堂は今、現代の家族構成やライフスタイルに合ったお墓としてとても注目を集めています。
一度は耳にしたことがあっても、納骨堂がどんなものなのか知らない方もまだ多いのではないでしょうか。
ここでは納骨堂の基本的なことから、そのメリット・デメリットまで詳しく解説していきます。
近年注目を集める納骨堂
核家族化が進み、お墓の後継者もいなくなりつつある昨今、墓じまいをする人が増え、新しくお墓を作る人は、年々少なくなり始めています。
そんななか、現代のライフスタイルに合った方法として「納骨堂」が注目を集めるようになりました。
納骨堂とは
納骨堂というと、お墓とは別のものと捉えている方も多いかもしれませんが、歴としたお墓の一種です。
屋外墓地にある一般的なお墓とは対照的に、納骨堂は屋内に納骨スペースを備えた建物。
もともとは遺骨をお墓に納骨するまでの間、寺院等で遺骨を一時的に預かっていたのが始まりでした。
現在納骨堂は、自治体や民間・寺院などが運営していて、一般的には法要に合わせた3年・13年・33年などの利用期間によって、管理費用を支払うシステム。
管理期間を終えると、永代供養墓という大きなお墓に、他の人の遺骨とともに納骨される「合葬」という流れが多いようです。
納骨堂が増えている理由
昨今では、墓じまいをする人やお墓を作らない人も増えています。それに比例するように、納骨堂をお墓として利用する人が多くなりました。
納骨堂なら、回忌法要はしっかりと供養を行える上に、一般墓のような管理の必要がなくなるため、遺族の負担も軽減できます。
現代の家族構成やライフスタイルにとても合っている点が、近年注目を集めている理由といえそうです。
納骨堂のメリット・デメリット
納骨堂を利用しようとお考えの方は、事前にそのメリット・デメリットを知った上で、自分に合った納骨堂を選ぶことが大切です。
納骨堂のメリット
まず第一のメリットは、お墓を作るよりも費用が抑えられる点。
納骨堂や選ぶプランによっても金額はまちまちですが、複数人で利用したり、遺骨を合葬する場合はさらにその費用が抑えられます。
一定の管理期間を終えると永代供養墓に納めてもらえるので、一般墓のように「無縁仏」になってしまう心配がない点は大きな安心です。
また、お墓掃除など管理の必要がない点は、遺族にとっても安心できるポイント。
納骨堂はアクセスのよい場所に作られることが多いので、回忌法要の際も訪れやすく、空調の効いた屋内で快適にお墓参りができます。
納骨堂のデメリット
納骨堂でのお墓参りは、火災防止の観点からお線香をあげることは禁じられています。
納骨スペースは区切られているものの、それぞれが密接しているため、お参りの際に窮屈に感じることもあるでしょう。
納骨堂によっては、共用スペースでお参りするシステムになっているところもありますので、事前にお参りの仕方を確認しておくと、戸惑うこともありません。
そのほかにも老朽化や地震などで、建物が損壊してしまう可能性があることも心に留めておく必要があります。
建物の築年数や改修予定など、管理者に事前に確認しておくと安心です。
また、納骨堂の納骨スペースには限りがあり、大きな骨壷では置けないことがありますので、特に複数人で共有する際は注意が必要です。
ミニ骨壷をご存じですか?
昨今では、分骨用のミニ骨壷を多く見かけるようになりました。
これは「手元供養」といって、遺骨を納骨せずに身近に置いて供養する選択をする方が増え始めている、といった背景もあります。
大切な方を亡くしたとき、ずっと遺骨を身近なところに置いておきたいと思う気持ちは、決して不自然なことではありません。
ミニ骨壷はそういった願いに寄り添って開発されたもの。
手のひらですっぽりと包めるサイズ感のものもあり、ご旅行などに持参することもできます。
近年専門店には、美しいデザインを施したインテリア性の高い特別感のあるミニ骨壷もたくさん並んでいます。
湿気がこないよう密閉できるしっかりとした作りのものがありますので、納骨堂の限られたスペースに置くのにも安心です。
ミニ骨壷のことなら手元供養品の専門店「未来創想」にお任せください
お墓については、そのメリット・デメリットをよく知った上で、しっかりと話し合って納得のいく選択をしたいところです。
現代のライフスタイルにフィットする「納骨堂」という選択肢があることも知っておくと安心。スペースの限られた納骨堂では、ミニ骨壷で納骨するのも一つの方法です。
未来創想は、手元供養のための商品をお届けしている専門店です。デザイン性が高いしっかりとした作りのミニ骨壷が豊富にそろっていますので、ぜひ一度ご覧ください。