手元供養に関する記事

将来自分の遺骨を手元供養する方法は?家族の負担を減らす準備をしよう

将来自分の遺骨を手元供養する方法は?家族の負担を減らす準備をしよう

手元供養とは?

手元供養とは、お墓や寺院に遺骨を納める従来の供養方法に代わり、故人の遺骨を自宅に保管し日常生活の中で供養する方法です。

手元供養は、故人を身近に感じたい人々に選ばれており、遺骨をミニ骨壺に納めて自宅に置いたり、遺骨ペンダントに加工して身に着けます。

家族に負担をかけない供養として注目されている

手元供養は、自分が亡くなった後に家族へ負担をかけにくい供養方法として注目されています。まず、手元供養では、墓地を購入する必要がなく維持管理費も不要なため、費用面での負担が軽減されます。

また、自宅で遺骨を保管するため、遠方にある墓地へ足を運ぶ手間や、定期的なお墓参りの負担も軽減されるでしょう。大型の仏壇ではなくコンパクトサイズのミニ仏壇を使うので、省スペースでも設置でき、インテリアの邪魔をしない点も魅力です。

自分の遺骨を手元供養するデメリットも知っておこう

カジュアルな供養方法として人気を集めている手元供養ですが、メリットだけでなくいくつかのデメリットもあります。

まず、手元供養では、自宅で遺骨を長期間適切に管理しなければならず、家族に負担をかける可能性があります。また、手元供養は家族から理解を得られない可能性があるほか、宗教的な制約や地域の規則により手元供養が認められないケースも存在します。

さらに、手元供養は終わり方についての計画が必要であり、海洋散骨や樹木葬など最終的な処理方法をあらかじめ考えておかないと、家族に負担を残すことになりかねません。将来、自分の遺骨を手元供養したいと考えるのであれば、家族に負担をかけないように事前準備をしっかりと行う必要があります。

将来自分の遺骨を手元供養してもらうための準備

ここでは、将来残された家族に自分の遺骨を手元供養してもらうために、生前しておくべき準備についてお伝えします。

家族に手元供養してほしいことを伝えておく

将来、自分の遺骨を手元供養してもらうためには、家族にその意向をしっかりと伝えておくことが重要です。手元供養は、従来の墓地供養とは異なるため家族の理解が欠かせません。

まず、手元供養を選ぶ理由や、自分にとってなぜ手元供養が重要かを丁寧に説明することで、家族に納得してもらいやすくなります。

手元供養に必要なものを事前に準備する

手元供養を家族にお願いするのであれば、事前に必要なものを準備しておくことが大切です。まず、手元供養に使用する骨壺や供養用の小物を選んでおきましょう。

最近では、おしゃれなデザインのミニ骨壺やインテリアに馴染む供養グッズも増えており、遺骨を保管するだけでなく、日常生活の中で自然に供養できるものが人気です。

自分が希望するデザインの商品を事前に購入しておくことで、家族が迷わずに手元供養を始められます。 また、手元供養専用のスペースを設けることも考慮しておくと良いでしょう。

例えば、遺骨を置く場所をリビングの一角や特定の場所に決めることで、家族が供養しやすい環境を整えられます。

遺骨の処分に関する法律について伝える

遺骨の取り扱いについては、日本の法律で厳しく定められています。

遺骨は埋葬する期限が定められている訳ではないため、納骨せずに家に保管し続けても法的には問題ありません。ただ、刑法第190条「遺骨遺棄罪」では、「死体、遺骨、遺髪または棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、または領得した者は、3年以下の懲役に処する」とされています。

つまり、遺骨を廃棄物としてごみに出したり公的な場所に放置したりすると、法律違反となり刑事罰の対象となります。

次に、「墓地、埋葬等に関する法律」第4条では、「埋葬または焼骨の埋蔵は、墓地以外の場所でこれを行ってはならない」と規定されており、遺骨を自宅や公共の場に放置することは違法です。 たとえ所有地であっても、遺骨は地域の知事が認めた「墓地」にしか埋葬できないので注意しましょう。

これらの法律を理解し、家族に事前に伝えておくことで、将来、遺骨の適切な処分が行われ、法律違反やトラブルを避けることができます。

自分が亡くなってから行う手元供養までの流れ

自分が亡くなった後、家族が手元供養をスムーズに進めるためには、火葬時の分骨や必要な準備を事前に整えておくことが大切です。

ここでは、自分が亡くなってから手元供養までの流れについて解説します。

火葬場のスタッフに分骨したいことを伝える

自分が亡くなった後に手元供養を希望する場合、遺骨を手元に残すために、火葬場のスタッフに分骨を希望していることを事前に伝えなければなりません。

火葬の際、スタッフに「手元供養のために一部の遺骨を分骨したい」と伝えることで、適切に分骨を行ってもらえます。

また、分骨用の小さな骨壺や専用容器を持参する必要がある場合もあるため、火葬場に事前に問い合わせて必要な準備を確認しておくといいでしょう。

分骨証明書を発行する

手元供養のために分骨するだけであれば不要ですが、分骨した遺骨を別の場所に納骨したり、海や山に散骨する際には「分骨証明書」が必要です。

将来、手元供養をどのような形で終わらせるか決まっていない場合でも、分骨証明書を発行していれば、納骨や散骨がスムーズに進みます。

遺骨を火葬後すぐに分骨する場合は、火葬場で「火葬証明書(分骨用)」を発行してもらえますので、火葬場のスタッフに事前に分骨することを伝えましょう。

火葬後の焼骨を、納骨する前に分骨するのであれば、各自治体の役所で分骨証明書を発行してもらえます。

分骨した遺骨を骨壺や遺骨ペンダントに納める

分骨した遺骨は、手元供養のために専用のミニ 骨壺や遺骨ペンダントに納めて保管します。

分骨した遺骨を骨壺やペンダントに納める際は、遺骨の取り扱いには細心の注意を払い、清潔な場所で行うことが大切です。遺骨ペンダントに遺骨を納める際は、少量の遺骨を粉骨する必要があります。

ご遺骨には指でもむだけで細かくなるような柔らかいところもありますし、硬いところの場合は柔らかい布などで包んで上から硬いもので押しつぶしていただくと、ご自分でも細かく砕くことができます。

また、乳鉢と乳棒を使って遺骨を磨り潰す方法や金づちで軽く叩いて粉にする方法もあります。いずれの場合も、遺骨が飛び散らないように慎重に作業を行いましょう。

手元供養の終わり方

家族に自分の遺骨を手元供養してもらいたいなら、事前に終わり方までしっかりと計画しておくことで、家族に余計な負担をかけずに済みます。

ここでは、手元供養の終わり方を6つ紹介します。自身の遺骨を、最後どう取り扱ってもらいたいのか、しっかりと考えてみましょう。

寺院で永代供養してもらう

手元供養を引き継ぐ人がいない場合や、遺骨の管理が難しいと感じる場合には「永代供養」を依頼しましょう。永代供養とは、お寺や霊園が遺族に代わって遺骨を永続的に管理・供養してくれる方法です。

永代供養では、遺骨を納める際に永代供養料を支払えば、その後の維持管理費用は発生しません。さらに、供養墓が設けられていることが多いため、家族はいつでもお参りに行くことができます。希望すれば、お布施を準備して法要を執り行ってもらうことも可能です。

本山納骨をお願いする

本山納骨とは、在来仏教の宗派において、信徒の遺骨を宗派の本山に納骨する供養方法の一つです。一般的には、故人が信仰していた宗派の本山に遺骨の一部を分骨して納める形が多いですが、全骨の納骨を受け入れている寺院も存在します。

本山納骨は、救済制度の一環として安価に設定されていることが多く、費用面での負担が軽減されるケースがあります。しかし、納骨堂で他の遺骨と一緒に合祀されるため、一度納めた遺骨は後から取り出すことができません。

とはいえ、寺院が存続する限り半永久的に供養され続けるため、安心して任せられる供養方法です。

家のお墓や納骨堂に納骨する

手元供養のために分骨した遺骨は、家族のお墓や納骨堂に納骨できます。自宅のお墓に納骨する場合、家族や親族が定期的にお参りをし、長期にわたって遺骨を管理していきます。

納骨堂は、特定のスペースに遺骨を納める施設で、お墓よりも管理が簡単で維持費も比較的リーズナブルです。また、交通の便が良い場所にあることが多く、お墓に比べて気軽に訪れることもメリットでしょう。

散骨を行う

陸上に散骨する場合、許可を得た私有地内であれば自分で散骨できます。ただし、散骨する際は法律で遺骨を粉骨することが義務付けられているため、必ず粉骨してから散骨してください。

また、陸上に散骨する際は、土に遺骨を埋めるのではなく必ず土の上に散骨しましょう。

海に遺骨を撒く「海洋散骨」という方法もあります。海洋散骨には、家族だけで行う「個人散骨」、複数の家族が共同で行う「合同散骨」、業者に委託して行ってもらう「委託散骨」があります。

地域によっては、条例で散骨が制限されている場所もあるため、陸上で散骨を行う際は注意しましょう。

樹木葬を行う

樹木葬は、墓石の代わりに樹木をシンボルとして、その周りに遺骨を埋葬する供養方法です。この方法では、自然と共に眠るという思想が重視され、従来のお墓とは異なる自然に優しい供養として注目されています。

樹木葬は、法律で許可された墓地として認められた場所に遺骨を埋葬する必要があります。樹木葬は、お寺や霊園が永代供養と同様に、遺族に代わって遺骨の管理を行ってくれるため、後継者がいない場合でも安心して供養を任せられます。

合祀墓に納骨する

合祀墓とは、複数の遺骨を一つの墓に納める供養方法で、お墓の後継者がいない場合や費用面で負担を減らしたい人に適しています。この方法では、個別の墓石を設置せず、他の遺骨と共に納骨されるため、管理の負担が大幅に軽減されます。

合祀墓に納骨する際は、遺骨は他の遺骨と一緒に合葬されるため、一度納めた遺骨を取り出すことはできません。ただし、合祀墓に納められた遺骨は、寺院や霊園によって永続的に供養されるため、管理を任せる安心感があります。

手元供養に最適の商品をご紹介

手元供養には、従来の大型仏壇に比べ、スペースを取らずに祈りの場を作れるコンパクトな仏壇セットが最適です。

ここでは、現代のライフスタイルに合わせたデザイン性と機能性を兼ね備えた仏壇セットをご紹介します。

ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット2|お名前刻印サービス付き

ミニ仏壇セット「小さな祈りのステージ・セット2」は、現代のライフスタイルに合わせた新しい形の祈りの空間を提供します。宗教的な制約に縛られず、大切な人を身近で偲ぶことができる手元供養として人気です。

セットには、美しいアーティフィシャルフラワーが含まれています。アーティフィシャルフラワーとは、本物の花のように繊細に作られた造花のことで、水やりなどのお手入れが不要で枯れる心配がありません。

>ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット2|お名前刻印サービス付きの購入はこちら

ミニ仏壇セット|リビング仏壇 ビーイングフレーム(ブラウン)お名前刻印サービス

ミニ仏壇セット「リビング仏壇 ビーイングフレーム」は、現代のライフスタイルに自然に溶け込む薄型の仏壇です。奥行きわずか9cmで、飾り棚や本棚、出窓など限られたスペースにも配置できる点が魅力です。

シンプルかつ優雅なデザインが、祈りの場をおしゃれに演出します。写真フレーム部分はA4横サイズで、L版の写真を自由にレイアウトできます。さらに、故人の思い出を収めるメモリアルケースやアロマディフューザーとしても使える花立てがセットになっています。

>ミニ仏壇セット|リビング仏壇 ビーイングフレーム(ブラウン)お名前刻印サービスの購入はこちら

ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット9|お名前刻印サービス付き(日本製)

ミニ仏壇セット「小さな祈りのステージ・セット9」は、宗教性を感じさせないシンプルなデザインが特徴です。非常にシンプルなデザインなので、どのようなインテリアにも調和します。

また、壁に掛けられるため、限られたスペースでも手軽に設置できます。ステンレスプレートへの名入れも可能です。

>ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット9|お名前刻印サービス付き(日本製)の購入はこちら

ミニ仏壇|お偲び揃えステージタイプ(仏具セット)

ミニ仏壇「お偲び揃えステージタイプ」は、現代の生活環境に合うシンプルでモダンなミニ仏壇セットです。堅苦しさを感じさせないデザインで、小さなスペースにも自然に馴染みます。

非常にシンプルなデザインでありながら、花びん・ろうそく立て・線香立て・お線香・ローソク・フォトスタンドなど、手元供養に必要なものが全て揃っているため、初めての方でも安心して使えます。

>ミニ仏壇|お偲び揃えステージタイプ(仏具セット)の購入はこちら

ミニ骨壷|七宝シリーズ|青花(七宝焼き)

七宝焼きの彩色がキレイな手のひらに収まるサイズのミニ骨壷です。全体にモダンな青花が描かれ、華やかなデザインに仕上がっています。

ぷくっと丸いフォルムは両手でそっと包み込みたくなる愛らしさを感じることができます。そのまま飾っても存在感がありますが、もちろん仏壇の中に置いてもほど良い大きさです。

骨壷を置ける円形ステージを一緒に購入すれば、故人のお名前や伝えたい想いを綴って刻印することも可能です。

>ミニ骨壷|七宝シリーズ|青花(七宝焼き)の購入はこちら

ミニ骨壷|パールブレッシング・ホワイトB(ミディアム3~4寸の中間相当)真鍮製

0歳の赤ちゃんのご遺骨がすべて入るくらいのサイズ感のミニ骨壷です。両手でギュッと抱きしめることができるため、大切な人をより身近に感じられるでしょう。

パールのような美しいデザインが特徴で、納骨袋と一緒に骨壷を入れるための可愛らしい巾着ポーチがセットになっています。約3寸、780cc程度のご遺骨を収めることができます。

>ミニ骨壷|パールブレッシング・ホワイトB(ミディアム3~4寸の中間相当)真鍮製の購入はこちら

大きい骨壷|ピュアシリーズ|パールベースLサイズ(真鍮製)

真っ白で真珠のような輝きを放つ「ピュアシリーズ」の骨壷です。上品で凛としたデザインが特徴的です。

容量は1880ccと一般的な5寸の骨壷のおよそ9割程度の容量を収められます。納得のサイズ感で、骨壷移し替えや分骨に最適です。また、喉仏も崩さずに入れることが可能です。

どんなインテリアにも馴染みやすいため、場所を選ばず設置できるのも嬉しいポイントです。

>大きい骨壷|ピュアシリーズ|パールベースLサイズ(真鍮製)の購入はこちら

将来遺骨を手元供養したいなら終わり方まで考えることが大切

将来、自分が亡くなった際に手元供養を希望するなら、遺骨の管理だけでなく、将来的な供養の終わり方も事前に考えておくことが大切です。

永代供養や散骨など、遺骨をどのように供養するかを計画しておくことで、家族に負担をかけることなく安心して供養を続けられます。

終わり方を含めた準備を整えておくことで、手元供養をスムーズに行い、家族が迷わずに対応できる環境を作りましょう。

手元供養に関する情報をもっと知る
お店に質問する

どんなことでも
お気軽にご相談ください。

\ 各種アイコンをタップしてください /
LINE 電話 メール
【受付時間】
LINE・メール|24時間受け付けております。
電話|10:00〜17:00(土日祝除く)通話無料
0120-77-3794

創業20年の信頼と実績。
私たち未来創想(みらいそうそう)は、
日本ではじめて手元供養の商品をご紹介し、製造・販売した手元供養の専門店です。

未来創想 楽天 Amazon
星のペンダント