手元供養に関する記事

2024年のお彼岸っていつ?新しい形として選ばれる手元供養について解説

2024年のお彼岸っていつ?新しい形として選ばれる手元供養について解説

今回は、お彼岸について詳しく解説します。一般的なお彼岸というと、お墓や仏壇へのお参りや掃除などを行いますが、遠方であればそれも難しく、お参りや掃除ができるとしても、準備や手間がかかって大変です。

そういった方におすすめなのが、身近な場所で自由に供養できる「手元供養」という方法です。お彼岸についてしっかり知って頂いた上で、手元供養についても知っていただければと思います。

お彼岸とは

お彼岸とは、3月と9月の彼岸にお墓参りをしたりお供えをしたりして、ご先祖様を供養することをいいます。

お彼岸は国民の祝日に関する法律で祝日と定められており、春彼岸の春分の日は自然をたたえて生き物をいつくしむ日、秋彼岸の秋分の日は先祖をうやまい亡くなった人々をしのぶ日とされています。

もとは仏教の教え

お彼岸という言葉は、もともとは仏教の教えである到彼岸(とうひがん)が由来となっています。到彼岸は、煩悩や迷いが多い現世(此岸)から悟りの世界(彼岸)へ行くこと、またそのための修行を指す言葉です。

到彼岸は古代のインドで使われていた言語、サンスクリット語のpnaramita(パーラミタ)を翻した言葉で、彼岸(パーラム)に到達するという意味です。外国から入ってきた言葉を日本の文字で書き起こした音写語では、波羅蜜多(はらみった)とも呼ばれます。

また、日本のお彼岸は、インドだけではなく中国から伝わってきた浄土信仰も含まれています。春分の日と秋分の日は、昼と夜の長さが同じで太陽が真東から真西へ一直線に沈みます。つまり、此岸と彼岸がもっとも近づく日とされており、死者や来世をしのぶ日とも考えられています。

お彼岸とお盆の違い

お彼岸が彼岸と此岸の距離がもっとも近づく春分の日と秋分の日に行われる先祖供養の行事に対して、新暦の8月15日を中心にして8月13日~16日の4日間に行われるお盆とは、ご先祖様の霊をあの世から家にお迎えして供養する行事です。

お盆は、仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)や中国の儒教などが古くから日本にある祖先の崇拝と合わさって今の形になったといわれています。お盆はご先祖様にこちらに来ていただくものですが、お彼岸はこちらからお墓参りに行きます。

お彼岸は日本の先祖崇拝がベースとなり、仏教の思想が合わさったもので中国がルーツのお盆とは異なり日本独自の行事です。

また、お彼岸の語源である六波羅蜜(はらみった)の通り彼岸へ到達するため、ご先祖様の供養のみならず仏教の教えに従って精進するべき期間ともいわれています。

初彼岸でやること

亡くなった後、初めて迎えるお彼岸を初彼岸といいますが、新盆のように特別にお供えなどを用意する準備は必要ありません。

初彼岸ですることといえば、お墓参りや仏壇へお参りして故人を思い、しのぶことでしょう。もちろん、お線香をあげて手を合わせるだけではなく、お墓の掃除や仏具のお手入れなども行った方が良いとされています。

2024年(令和6年)のお彼岸の日程

2024年(令和6年)のお彼岸は、次の通りです。

春彼岸は、3月17日(日)~3月23日(土)までの7日間です。3月17日(日)が、春彼岸入りの初日となり、3月20日(水・祝)が春分の日で中日、最終日の春彼岸明けは3月23日(土)です。

秋彼岸は、9月19日(木)から9月25日(水)までの7日間です。初日の秋彼岸入りが9月19日(木)、秋分の日の9月22日(日・祝)が中日、9月25日(水)が秋彼岸明けの最終日となっています。

お彼岸の日程の決め方

お彼岸の日程の決め方は春彼岸の場合は春分の日、秋彼岸は秋分の日を中心に前後3日間の合計7日間がお彼岸となります。

春分の日と秋分の日はどちらも国民の祝日で、国立天文台が毎年太陽の動きに合わせて定めています。発表は政府が前年の2月1日に行いますが、毎年春分の日は3月20日~21日ごろ、秋分の日は9月22日~23日ごろになるケースが多いようです。

お彼岸でやるべきこと

お彼岸でやるべきことは、「お墓のお参りと掃除」「仏壇のお参りと掃除」「お供え」「法要への参加」などがあります。

お彼岸のお供えは、季節の花と果物やおはぎ、ぼた餅、彼岸団子、故人が好きだった食べ物、精進料理などを用意します。

お彼岸でやるべきこととは分かっていても、年2回の行事をしっかりと行うのはなかなか難しいものです。またそれなりに手間もかかって大変だと感じている方は多いでしょう。

そういう方へおすすめなのが「手元供養」という供養方法です。大切な人を常に身近に感じながら供養できるため、忙しい方や遠方にお墓がある方などに人気を集めています。

手元供養とは?

手元供養は、自宅や身近なところに故人の遺骨の全部もしくは一部を保管して供養する方法をいいます。供養の形式や揃えるべきものは特に決まりがなく、自分が理想の形を選択し、供養のスペースも自由に作れます。

手元供養が普及し始めたのは2000年代以降で 、お墓が田舎にあって継承できない、お墓を持っていない、マンションで家に仏壇を置くスペースがないなどの理由から徐々に広まってきています。

お彼岸などの行事ごとも無理なく行える方法として「手元供養」を取り入れてみてはいかがでしょうか?

手元供養でお彼岸にすべきこと

手元供養はルールやしきたりなどが無いため、特に決まったすべきことはありません。

通常のお彼岸で行うお墓や仏壇をきれいに掃除して清めるのと同じ意味合いとして、手元供養品をキレイにしてあげるだけでも良いでしょう。

故人に対して思いをどう届けたいか考え、新しいお彼岸の形を自分たちで作っていけるのが手元供養の良いところです。

手元供養におすすめのグッズ

手元供養のグッズはさまざまあります。どの商品も現代の住環境や家族構成などを考えて作られたものが多く、使いやすいものばかりです。おすすめをいくつか紹介しましょう。

ミニ仏壇

一般的な仏壇よりもコンパクトに作られた仏壇です。リビングや部屋の一角などに設置しやすく、モダンなデザインのものが多いので、どんな部屋のインテリアとも馴染みやすくなっています。

ミニ仏壇セット|やさしい時間・祈りの手箱|ナチュラル (チェリンセット)・ブーケ付(日本製)

木の温かい温もりを感じつミニ仏壇です。写真立て、花立て、ローソク、火立て、お線香、香炉、香炉灰がセットになっているため、必要なものを個別に揃える必要がないので、初めて仏壇を持つ方や、何を揃えればいいのか不安という方にもおすすめです。

横幅約30cm、奥行き20cm弱とコンパクトで、フタを閉めるとホコリが入らず一見すると仏壇に見えないので、来客のときにも便利でしょう。

>ミニ仏壇セット|やさしい時間・祈りの手箱|ナチュラル (チェリンセット)・ブーケ付(日本製)の商品詳細はこちら

ミニ仏壇セット|火を使わない小さな祈りのステージ・セット8|(名入れ)アクリルフォトスタンドセット

従来の仏壇のような宗教性を感じさせない、モダンなデザインのミニ仏壇です。アクリルフォトスタンド、クリスタル一輪挿し、アーティフィシャルフラワー、ベルおりんがセットになっています。

火を使わないため、いつでもお参りができ寝室などに置いても安心です。また、本物の花と見間違うような繊細な作りのアーティフィシャルフラワーは、お手入れが簡単で枯れてしまう心配がありません。祈りのステージは、壁にかけることもできます。

>ミニ仏壇セット|火を使わない小さな祈りのステージ・セット8|(名入れ)アクリルフォトスタンドセットの商品詳細はこちら

祈りのステージ「風」

上品でモダンなデザイン、さらに高級感を感じさせる漆塗りのミニ仏壇です。リビングなどのどんな部屋の雰囲気にも合わせやすくなっています。

職人が何度も何度も塗り重ねて磨くことで、上品で高貴な艶が生まれます。風をイメージしたデザインの漆塗りミニ仏壇なら、家の中を爽やかで希望に満ちた風が吹き抜け、最愛の亡くなった方との明るい祈りの空間を演出するでしょう。

>祈りのステージ「風」の商品詳細はこちら

ミニ骨壷

遺灰の一部を納めて、自宅で供養できるミニ骨壷は、手のひらに収まるような小さなサイズが揃っています。お墓参りや法要などに持ち歩くときにも便利です。

ミニ骨壷|パステル|ホワイト(真鍮製)(日本製)

ミニ骨壷「パステル・ホワイト(真鍮製)」

マカロンのように可愛らしく、優しいパステルカラーのミニ骨壷です。手のひらに収まるサイズですが、真鍮製でズッシリと安定感があるため、万が一地震などで倒れても中に収めたご遺骨が飛び散ることはありません。

フタは、しっかり閉まるネジタイプなので湿気から遺灰を守ってくれます。色はピンクやパープル、ブルーもあります。

>ミニ骨壷|パステル|ホワイト(真鍮製)(日本製)の商品詳細はこちら

ミニ骨壷|たまごころTAMAGOCORO|カメオベージュ(真鍮製)(日本製)

たまご型の丸い形と金属製なのに冷たさを感じさせないふんわりとしたカラーのミニ骨壷です。すべすべした触り心地は、気持ちを和らげてくれます。たまご型にある金色の図柄は、空から降り注ぐ光を金のドットで表現しました。光の当たる角度によって、さまざまな表情を見せてくれます。

>ミニ骨壷|たまごころTAMAGOCORO|カメオベージュ(真鍮製)(日本製)の商品詳細はこちら

ミニ骨壷|チューリップ・レッド(真鍮製) 

可愛らしいチューリップの花をかたどったミニ骨壷です。片手に乗る小さなサイズで、分骨にもぴったり。職人の手でひとつ一つ丁寧に仕上げました。和室はもちろん洋室やどんなインテリアにも馴染むので、置く場所に困らないお洒落なデザインです。

底面は、設置面を保護するためにフェルトがついています。専用ステージ(置台)に刻印ができます。

>ミニ骨壷|チューリップ・レッド(真鍮製) の商品詳細はこちら

遺骨ペンダント

遺灰の一部を入れられる遺骨ペンダントは、いつも身に付けていられるため、手元供養だけではなく残された人の気持ちを癒してくれるグッズです。おしゃれなデザインのものも多く、ファッションの一部としても楽しめます。

遺骨ペンダント|涙のしずく・シルバー925(日本製)

涙のしずくを表現したデザインで、ぷっくりとした上品、かつシンプルなつくりの遺骨ペンダントです。シルバーの優しい輝きがティアドロップの形をひき立てています。

無垢のシルバーを使っているので、毎日のお手入れで丁寧に磨くことで輝きを保てます。生活防水にも対応しています。

>遺骨ペンダント|涙のしずく・シルバー925(日本製)の商品詳細はこちら

遺骨ペンダント|クロス(ゴールド14金)(日本製)

優しい輝きを放つゴールドクロスは、永遠の愛を誓い合った証を上品に表現しています。特別な輝きのゴールドの遺骨ペンダントは傷ついた心を優しく癒やして前向きに歩む力を与えてくれるでしょう。

ゴールド製品は、注文してからその人のために一から作るオーダー製品です。 日常生活でも使いやすい生活防水に対応しています。

>遺骨ペンダント|クロス(ゴールド14金)(日本製)の商品詳細はこちら

遺骨ペンダント ARK アーク(金属アレルギーを引き起こしにくいステンレス製 SUS316L)(日本製)

アレルギーが比較的起こりにくいステンレス素材を使った遺骨ペンダントです。シンプルなデザインは、年齢性別を問わずに使えます。裏面は全開するスライドタイプのフタを採用、お骨をかけらのままでも入れやすくなっています。ペンダントには、刻印ができます。

>遺骨ペンダント ARK アーク(金属アレルギーを引き起こしにくいステンレス製 SUS316L)(日本製)の商品詳細はこちら

お彼岸にやってはいけないこと

お彼岸は、引越しや新築、納車などの新しいことや、結納や入籍、結婚式、誕生祝いのようなお祝いごとはしない方がによいとされる説がありますが、葬儀のように喪の期間ではなく、ご先祖様や故人に感謝を伝え供養するための期間なので新しいこともお祝いごとも特に問題はありません。

ただし、お彼岸のころは帰省やお墓参り、法要などの行事が多い時期なので、結婚式のような参加しなければいけないイベントは避けた方が無難でしょう。

またお彼岸の頃は、海で遊んだり土をいじったりすることはNGといわれる場合があります。海遊びはお彼岸の時期は海水温が低く、秋彼岸後は台風シーズンに当たるため海が荒れやすく水難事故が増えるので注意が必要なためです。

土いじりは、お彼岸というよりも春土用や夏土用など土用の期間は控えるべきとされています。これは土の神様、土公神(どくしん・どこうしん)が地中にいらっしゃる期間なので、神様に失礼がないよう草むしりや土木工事など土に関わること全般を控えるべきされるからです。

今年のお彼岸は手元供養で

お彼岸は春と秋にある国民の祝日を中心に前後3日間を含めた7日間をいいます。

お彼岸の日は、お墓の掃除やお墓参り、仏壇の掃除や仏壇のお参り、お供えなどを行うのが一般的ですが、さまざまな事情でお彼岸の行事を行えない場合もあるでしょう。

手元供養なら、お彼岸に関わらずいつでも自宅でご先祖様や故人に感謝して祈りを捧げられます。新しいお彼岸の形として手元供養を選んでみてはいかがでしょうか?

 

 

手元供養に関する情報をもっと知る
お店に質問する

どんなことでも
お気軽にご相談ください。

\ 各種アイコンをタップしてください /
LINE 電話 メール
【受付時間】
LINE・メール|24時間受け付けております。
電話|10:00〜17:00(土日祝除く)通話無料
0120-77-3794

創業20年の信頼と実績。
私たち未来創想(みらいそうそう)は、
日本ではじめて手元供養の商品をご紹介し、製造・販売した手元供養の専門店です。

未来創想 楽天 Amazon
星のペンダント