ペットの供養はどこまですればよいのでしょうか。時々いただくご質問です。 私たち人の供養については長い歴史の中で、いわば習慣としてできあがっています。ですがペットの供養はこれといって決まりごとがなく、飼い主それぞれの意向に任されています。
飼い主とペットの関係は様々です。
お子さんが生まれる前から飼われているご家庭もあるでしょう。お子さん自身にとっても、生まれた時からそばにいるわけで、もはや家族同様です。
捨てられた子犬を見つけて、仕方なく飼っている場合もあるでしょう。 知り合いの家の猫などは「飼っている」というよりも「勝手に住み着いている」という感じです。
つい最近の記事によると、ペット向けの保険事業を手がける会社の調べでは、現在国内でペットとして飼育されている犬と猫の数は、15歳以下の子供の数よりも多いそうです。
どうする?ペットの供養
家族同様に連れ添ってはきたものの、死んだあとのペットの供養は人の供養と必ずしも同じというわけではありません。
お葬式はあげないまでも、せめて心をつくして供養をしてやりたい。こういう方がほとんどではないでしょうか。
死んでしまったペットの亡骸をどうするか。人の場合と違って世間一般の相場がないに等しいものですから悩まれるようです。
このような場合、私たちはひとつの提案として遺骨ペンダントやミニ骨壷をご紹介しています。
遺骨ペンダントやミニ骨壷ですと、大げさになりすぎず、それこそ生前のペットとの付き合いと同じように気楽な感じで供養が続けられるとご好評をいただいています。お墓を立てるまでもないけれども、末永く供養をし、思い出は大切に残しておきたいというご要望にぴったり叶うようです。
飼い主とペットとの関係が様々なように、ペットを見送る方法は様々です。 考えられるだけでも、以下のような選択肢があります。
動物霊園でお葬式をあげる
立派なお墓を立てる
自宅の庭に埋める
自治体に引き取ってもらう
どの方法が良くて、どの方法が良くないというものでもありません。
大切なことは、最後に「きちんと生を全うさせることができた」と、飼い主自信が満足感を得ることができるかどうかではないでしょうか。
何かの縁があって自分のところに来たペットですから、せめて「この人に飼ってもらってよかった」最後に幸福を感じて旅立って行ってほしいものです。
おしまいに余談ですが・・・・・・
「ペットロス」ならぬ「あまロス」という言葉をご存知でしょうか。
NHK朝の連続ドラマ小説「あまちゃん」の、半年にわたる放送が終わった後の喪失感を表す言葉だそうです。
先ごろ最終回を迎えましたが近年にない人気ぶりで、関連商品の売り上げもすごいようですね。
「あまロス」、皆様は大丈夫でしょうか。