新しい供養のかたちとして、選択肢のひとつとなりつつある「散骨」。価値観や生活環境の移り変わりにともない、注目を集めることも増えてきた散骨ですが、その詳細まで把握できている方はけっして多くないことと思います。
今回の記事では、瀬戸内海の海洋散骨を中心にサポートを行っているブルーマイルゥーの中井良紀様にお話をお伺いしました。散骨の種類や手続きだけでなく、散骨をされる際の注意点まで丁寧に解説いただいていますので、散骨をご検討されている方々はどうぞ参考になさってください。
古来から続く「散骨」という供養方法
-散骨とはどのような供養方法なのでしょうか?-
散骨とは、文字どおり「火葬骨を散らす」葬法の一つで、お墓などへは納骨せず、海や山などの自然に遺骨を還す葬送法です。
ひと昔前までは、人は死ぬと火葬され墓地に埋葬されるのが当たり前と考えられていました。しかし高度経済成長期を経て、大都市への人口集中、核家族化、少子高齢化、個人化などの様々な社会的課題を背景に血縁や家制度などの価値観も変化し「お墓に入りたくない」「お墓は必要ない」という考えから、「散骨」という墓地への埋葬以外の方法が注目されるようになりました。
しかし、散骨という方法は近年突然現れたわけでなく、古くは奈良時代には遺灰を撒く習慣があったといわれており、万葉集にも散骨について描写した歌があるようで、かなり以前から散骨というものは行われていたようです。一般的ではありませんでしたが、ごく一部の人は散骨をしていたことがうかがわれます。日本において公式に行われた散骨は、1991年に「葬送の自由をすすめる会」が相模灘で行った海への散骨でした。
大自然に還る散骨の種類
-散骨にはどのような種類がありますか?-
散骨は、海外では比較的ポピュラーな葬送法ですが、大自然に還るというイメージもあり、近年は日本でもご希望なさる方が増えてきています。大きくは以下の種類の散骨があります。
海洋散骨
国内で主流になっているのは海への散骨です。船舶にて、ある程度沖へ出て遺灰を撒くというものです。
山(陸地)への散骨
陸地での散骨は近隣住民とのトラブルになることが多く、決められた場所でないと散骨できません。土地には所有者がいますので、国有地・私有地ともに勝手に撒くことは出来ません。条例で禁止している自治体もありますので注意が必要です。
空からの散骨
小型航空機やヘリコプターから遺灰を撒きます。また、遺骨を入れたバルーンを地上から打ち上げる(高度約30�qのところで破裂して気流に乗り散らばります)方法もあります。
宇宙葬
カプセルに入った遺骨をロケットで宇宙空間へ打ち上げます。その後遺骨は大気圏に突入時に燃え尽きます。
海外での散骨
海外での散骨も可能です。しかし、それぞれ国によって法律や規制が異なりますので、可能な国、不可な国があります。ですので、希望する国の法律・規制を事前によく調べる必要があります。海外での実績がある業者に依頼するのが無難です。
散骨には以上の種類があります。ちなみに、最近注目される「樹木葬」(墓石の代わりに樹木や花を植えるもの)という埋葬方法があります。こちらも散骨に似ていますが、分類上は「墓地」の一種となります。
散骨の法的解釈について
-散骨は法律的に問題はないのですか?-
散骨が法律に触れるのかどうかという問題があります。前述の、1991年に「葬送の自由を進める会」が行った海での散骨の際に、法務省は海洋散骨などの自然葬に関し刑法190条で規定する遺骨遺棄罪との関係について「葬送のための祭祀で、節度を持って行われる限り問題はない」と述べており、また厚生省(現厚生労働省)も墓埋法との関係について「自然葬を禁じる条文ではない」と述べています。
こうした見解により、これまで違法と考えられていた散骨は死者を弔う祭祀として相当の節度を持って行うならば違法ではないという解釈が定着しています。
散骨で発生する費用の相場
-散骨の費用の相場はいくらぐらいなのでしょうか?-
業者に依頼する場合の費用の目安です。なお、業者への支払いのほかに、船等の発着場所までの旅費なども考えておく必要があります。
海洋散骨
業者に依頼する場合、大まかには3つのスタイルに分かれます。- チャータ散骨
- 一隻の船を貸切って出航するスタイルの散骨です。使用する船舶の大きさや種類にもよりますが、相場としては20万円?30万円ほどです。
- 合同散骨
- 一隻に数組の遺族が乗り合いで乗船します。相場としては、10万円?15万円ほどです。
- 代行散骨
- 依頼者が乗船(立会い)せず、散骨業者に散骨を依頼する方法です。相場としては5万円?10万円ほどです。なお海洋散骨は、ご自身あるいは知人が船を持っている場合や、自分で船をチャーターするなど、業者には依頼せず自分で散骨をすることも可能で、費用も抑えることが出来ます。しかし、散骨ポイントの選定や方法によっては大きなトラブルに発展しますので、実績の多い信頼できる業者に依頼するのが安心です。
>>「海で散骨する手順と散骨をする際に必要な手続きとは?」の記事はこちら
山(陸地)への散骨
近隣住民とのトラブルや民事訴訟に発展するリスクが非常に高いので推奨は出来ません。
空からの散骨
海洋散骨よりは若干高めの費用となり、使用する航空機の種類などにも変わってきます。25万?50万円くらいが相場と考えられます。
宇宙葬
業者やプランによって、約30万?300万円くらいの費用がかかります。
海外での散骨
国内の業者に依頼する場合と、現地の業者に直接依頼する場合が考えれれます。国内でも対応できる業者は少ないのでそれぞれ確認するのが良いと思います。また海外の場合は現地までの渡航費用も大きくなります。
散骨が注目を集めつつある理由
-近年、なぜ散骨が注目されているのでしょうか?-
従来のお墓は、その家により代々継承されてゆくことを前提としています。しかし今、核家族化や少子化により、お墓の跡継ぎのいない家が増えています。従来のお墓のシステムが現在の家族の状況に適合しないケースが増えているのです。そのようなことから、継承者を必要としない散骨や永代供養といった埋葬方法のニーズが高まっているのです。
また、散骨がご遺族様のグリーフワークの一つのプロセスとして機能している点も見逃せません。散骨はその前提として葬儀や火葬がありますが、2次的な葬儀と位置付けることが出来ます。あわただしく過ぎる葬儀から少し時間をおいて行われることが多いため、改めて故人との思い出に浸り、感謝の念を抱き、そして故人の遺骨を大海原へ向かって手放すことで気持ちの整理をつけてゆくという役割も果たしているのです。
また、葬送の自由という視点からも、散骨を望まれる方の理由もさまざまで、散骨という葬送法がご自身の考え方や希望理由に合致しているのでしょう。
>>「散骨をされる方、散骨を希望される方の想いとは」の記事はこちら
故人やご遺族にとって心安らぐご供養を
今回の記事は、実際に海洋散骨をサポートされているブルーマイルゥーの中井良紀様にお話をお伺いしました。散骨業者をお探しの方は、ブルーマイルゥー様にて相談をお受けしています。お悩みの方は下記ホームページよりご連絡ください。
未来創想では、ご遺骨の一部を手元に残しておける小さな骨壷や遺骨ペンダントなどの手元供養品を取り扱っています。散骨をされる際にもし寂しさを感じられるようでしたら、ぜひあわせてご検討ください。