ペットの供養に関する記事

【ペット供養】選択できるさまざまな供養の形

【ペット供養】選択できるさまざまな供養の形

「ペット供養にはどんな方法があるの?」ペットを亡くしたとき、その供養方法を知りたいと思うご家族も多いことでしょう。

実はペットの供養方法には特に決まりがなく、自由に供養していただいても構いません。

ここでは、さまざまなペット供養の形をご紹介していきますので、それらを参考にしながら、ぜひ自分らしい供養の形を見つけてください。

ペットが亡くなったら

「ずっと一緒にいたい」と願いながらも、いつかは必ずやってくるお別れのとき。

深い悲しみの中ではありますが、今までたくさんの思い出をくれたペットをねぎらい、心を込めて送り出してあげたいものです。

最愛のペットが亡くなったとき、最初にしてあげられることをまとめました。

体をきれいにしてあげましょう

まずは、死後硬直で前・後肢が突っ張ってしまわないように、やさしく曲げて横たわらせます。お見送りの際に納める、箱や棺に入る形にしてあげるとよいでしょう。

死後硬直は思っている以上に早く始まりますので、この作業はできるだけ早目にしてあげたいものです。

安らかに眠る形を作ってあげたら、お湯で湿らせ固く絞った布で体をやさしく拭き、ブラシ等で毛並みを整えてあげましょう。

死後硬直が始まると、鼻や口、肛門から体液や排泄物が出てくることがありますが、自然なことなので心配はありません。汚れないように、下にバスタオルやペットシーツを敷いてあげるとよいでしょう。

気になるようであれば、綿やガーゼ等を詰めて漏れを防いであげるのも一つの方法です。

お見送りの箱・棺等に納めます

ペットの遺体を安置している間は、腐敗が進まないように室温を低く保つこと、遺体を保冷し、できるだけ外気に触れさせないことが大切です。

お見送りの箱・棺には体液がしみ出さないよう新聞紙やペットシーツ、バスタオルや毛布等を敷きます。

保冷には保冷剤やドライアイスを使いますが、特に頭と腹部を重点的に冷やしてあげると腐敗の進行が抑えられます。

遺体を寝かせ、上にタオルや毛布をかけてあげることで、外気に触れるのを防ぐだけでなく、保冷効果も高まります。

お見送りの準備が整ったら、棺の周りにお水や食べ物、好きだったおもちゃやお花などを飾り、お別れまでの時間を一緒に過ごすご家族が多いようです。もちろんお線香を焚くのも良いでしょう。

思い思いに、納得のいく形でお別れまでの時間を過ごしてください。

その後のペットの遺体については、土葬をするケースもありますが、最近ではほとんどの方が火葬を選択しているようです。

ここからは、ペットの火葬について解説していきます。

ペットの火葬について

ペット火葬は、ペット供養専門の葬儀社、もしくは自治体で受け付けています。

火葬の種類は、合同火葬・個別一任火葬・個別立ち会い火葬・訪問火葬と大きく4種類。どの方法で行うかは葬儀社や自治体によってさまざまですので、それぞれのペット供養の考え方に合わせて選ぶとよいでしょう。

それぞれの火葬方法について見てみましょう。

合同火葬

数匹のペットをまとめて火葬する方法で、自治体などではこの方法を取っているケースも多く見られます。

「天国でほかのペットと仲良く暮らしてほしい」という考え方や、費用を抑えたいという方にメリットのある方法。

ただし、合同火葬の場合は遺骨が戻ってくることはほとんどないため、遺骨を残したい方には不向きです。

個別一任火葬

専門のスタッフがペットの遺体を預かり個別に火葬を行う方法。お骨は家族の元に戻りますので「遺骨は残したいものの、火葬に立ち会うのはできそうもない」という方におすすめです。

個別立ち会い火葬

人間の火葬と同様に、家族が立ち会い火葬をする方法。ペット葬を依頼したい場合も、この火葬方法となります。

ペット葬の多くは火葬をしている間に執り行われることが多いので、火葬に向かう際は、写真など、祭壇に飾りたいものや棺に入れたいものを持参しましょう。

セレモニーの内容は会社によっても異なりますので、納得のいく葬儀をしたいと思っている方は、会社ごとのサービス内容を十分に比較検討することをおすすめします。

訪問火葬

火葬設備を整えた専門車が自宅を訪問し、その場で火葬ができる方法。遺体の運搬が困難な、大型犬などにもおすすめの方法です。

ペットの遺骨はどうする?

ペットの遺骨については、ペット専用のお墓や納骨堂に納骨する 、手元に置いて供養する、埋葬するなどの方法があります。費用の都合や希望する供養の仕方を考えて選択するとよいでしょう。

埋葬する場合は、自宅の敷地内であれば、人間の場合とは異なり違法にはなりません。しかし、引っ越しなど将来的な可能性も考えて、慎重に検討する必要があります。

また、場合によっては不法投棄とみなされることがありますので、山や公園など、自宅の敷地以外に埋葬するのはやめましょう。

ペット供養にはどんな方法があるの?

遺骨の扱いについて検討する際には、具体的にどんな供養方法があるかも知りたいところ。ここからは、ペット供養の方法についてご紹介します。

ペットのお墓や納骨堂で供養する

ペットも人間と同じように供養したいと考える人が増えているため、昨今ではペット霊園や納骨堂が少しずつ増えています。

しっかりと管理されているお墓や納骨堂ならば、大切な遺骨を納骨するのにも安心です。

一方で、管理費用がかかりますので、希望するサービスや費用等を、できれば生前に比較検討しておくとよいでしょう。

手元供養をする

遺骨ペンダント

ペットを亡くしたご家族の中には、ペットの遺骨と離れ難い方も多いことでしょう。

ペット供養には形式的な決まりはありませんので、手元でずっと供養することも、気持ちの整理がつくまで手元に置いておくことも、どちらも可能です。

「ずっと一緒にいられる」そう思える手元供養は、納骨費用が抑えられるだけでなく、心情面にもメリットが多い供養方法といえるでしょう。

また「いつも一緒にいたい」という方には「遺骨ペンダント」という供養アイテムもあります。中に少量の遺骨が納められるペンダントで、身につけることでいつでもその存在を感じていただけます。

比較的自由度の高い手元供養ですが、一つだけ注意が必要なのが、仏壇についての考え方。「家族同様のペットだから人間の仏壇で一緒に祀りたい」と思う方も多いことでしょう。

しかし仏教上では、人間とペットの仏壇は分ける考え方が一般的です。どうしても一緒に祀りたい場合は、家族承諾を得た上で、菩提寺に相談をしてみるとよいでしょう。

もう一つの案は、ペット用に小さな仏壇を準備してあげること。昨今は、リビングのちょっとしたスペースにも置ける、インテリア性の高いモダンなミニ仏壇も数多くありますので、イメージにぴったりのものがきっと見つかるでしょう。

ご遺骨を納める特別感いっぱいのミニ骨壷や、モダンな仏具など、思い思いにカスタマイズして、ペットのための祈りの場を設けてみてはいかがでしょうか。

ペット供養は自分の納得のいく形で

家族同様のペットを、心を込めて供養したいと思うのは当然のこと。ペット供養には特に決まりがありませんので、納得のいく形で供養するのが一番です。

未来創想では、ペットのご家族の気持ちに寄り添ったミニ仏壇・遺骨ペンダントなどのペット供養アイテムを、種類豊富に取りそろえています。

大切なペットに、ぜひ特別感いっぱいの供養アイテムを見つけてください。

ペット供養の商品一覧はこちら

手元供養に関する情報をもっと知る
お店に質問する

どんなことでも
お気軽にご相談ください。

\ 各種アイコンをタップしてください /
LINE 電話 メール
【受付時間】
LINE・メール|24時間受け付けております。
電話|10:00〜17:00(土日祝除く)通話無料
0120-77-3794

創業20年の信頼と実績。
私たち未来創想(みらいそうそう)は、
日本ではじめて手元供養の商品をご紹介し、製造・販売した手元供養の専門店です。

未来創想 楽天 Amazon
星のペンダント