赤ちゃんの供養に関する記事

流産した赤ちゃんの水子供養の仕方|供養時期やお寺や自宅で供養する方法を解説

流産した赤ちゃんの水子供養の仕方|供養時期やお寺や自宅で供養する方法を解説

流産した際の供養方法「水子供養」とは?

水子供養(みずこくよう)とは、流産や中絶により、お母さんのお腹の中で亡くなってしまった赤ちゃんに対して行う供養のことです。

「水子」はお母さんのお腹の中にいる胎児のことを言いますが、水子供養は生まれて間もなく死産した赤ちゃんに対しても執り行われます。

流産だけでなく死産した赤ちゃんも水子供養ができる

流産した赤ちゃんにしか水子供養ができない、と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、死産した赤ちゃんにも水子供養はできます。

また、生まれてから1年以内に亡くなった赤ちゃんの場合は、水子供養ではなく「嬰児供養(えいじくよう)」を行いますが、産まれて間もなく亡くなった赤ちゃんに対しては水子供養ができます。

流産した時に水子供養を行う理由

水子供養は、亡くなった赤ちゃんのためではなく、大切な我が子を失ったお母さん・お父さんのためにするものです。

水子供養をすることで、悲しみが消えるわけではありませんが、喪失によってもたらされる大きな悲しみを癒すために必要なグリーフケアの時間となります。

水子供養のタイミングや時期

一般的に、お通夜やお葬式は故人が亡くなってから7日以内に執り行われます。また、納骨式は四十九日の法要後が良いなど、目安となるタイミングがあります。しかし、水子供養するのに最適なタイミングや時期はありません。

両親が赤ちゃんを「供養してあげたい」と思える心の準備ができた時に行うとよいでしょう。また、いつまで供養し続けるべきかという決まりもありませんが、何か目安を知りたいという方は以下を参考にされてください。

【水子供養をいつまでするかの目安】

  • 年忌法要の弔い上げである33回忌まで
  • 亡くなった赤ちゃんが成人する20年後まで
  • 自分が亡くなるまで

また、水子供養を行う頻度にも決まりはありませんので、「月命日(月1回)」「祥月命日(年1回)」「春と秋のお彼岸に1回ずつ」を目安に行うのもいいでしょう。

手元供養であれば頻度を気にせず、毎日でも手を合わせて供養してあげられるのでおすすめです。

流産した赤ちゃんの供養の仕方について

流産した赤ちゃんの供養の仕方には、主にお寺で供養してもらう方法と自宅で手元供養する方法の2つがあります。

ここでは、それぞれの供養の仕方と費用について詳しく解説します。

お寺で供養する方法と費用

一般的に、水子供養はお寺に相談してお願いします。普段利用しているお寺や近所にお寺があれば、水子供養ができるか確認してください。

お寺を利用したことがない方は、霊園業者や仏具店で水子供養に対応したお寺を教えてくれることがあるので、一度相談してみるといいでしょう。

ここでは、お寺で水子供養する方法を6つ紹介するので、ご自身に合った供養の仕方を見つけてください。

法要を行い水子供養する

お寺では、水子供養のために読経などを行う「法要」をお願いできます。法要には、「個別法要」と「合同法要」の2種類があります。

個別法要の費用は1回につき約1万円〜3万円、合同法要の費用は1回につき約3千円〜5千円が相場です。

お寺によっては合同法要に子どもが参列できないことがあるので、事前にお寺に問い合わせましょう。

塔婆を立てて水子供養する

塔婆を立てることは、故人の冥福を祈る「追善供養」であり、故人への手紙と考えていいでしょう。

塔婆を立てて水子供養する際の費用は、塔婆1本に約2千円〜3千円かかります。また、塔婆を立てる際に読経供養をお願いするなら、お布施として約1万円〜3万円包みます。

お寺によっては、塔婆に赤ちゃんの名前を書けるので事前に確認してみましょう。

戒名授与で水子供養する

戒名(かいみょう)とは、故人に対してつけるあの世での新しい名前のことです。亡くなった赤ちゃんに戒名を授与し、水子供養する方法もあります。

戒名授与にかかる費用は約1万円〜3万円ほどで、一緒に法要を行う場合はお布施として約1万円〜3万円を包むことが多いです。

地蔵奉納で水子供養する

地蔵菩薩は、子どもを守る仏様として江戸時代から信仰されています。

お寺では、水子のお世話をするのが地蔵菩薩とされており、地蔵菩薩の「水子菩薩」を参拝する水子供養の仕方があります。地蔵奉納での水子供養にかかる費用は、無料もしくはお寺によっては拝観料がかかることもあります。

水子絵馬を奉納し水子供養する

水子絵馬を奉納して水子供養する方法があります。水子供養を奉納する際は、赤ちゃんへのメッセージを添えられます。

メッセージとして、赤ちゃんに自分の気持ちを伝えられることが嬉しいですね。水子絵馬の奉納料は約500円〜1000円ほどとなっています。

写経・写仏で水子供養する

写経や写仏で水子供養する方法もあります。写経や写仏は自宅でしてもいいですし、お寺でも行えます。

書き終えた写経や写仏はお寺に奉納することができ、奉納料は500円〜2,000円ほどが相場となっています。

自宅で手元供養する方法と費用

ここまで、お寺で水子供養する方法についてお伝えしてきましたが、水子供養は自宅で行っても構いません。

手元供養は、我が子の存在を常に身近に感じたい方におすすめです。ここでは、自宅で手元供養する3つの方法を紹介します。

ミニ仏壇を置いて供養する

赤ちゃん用のミニ仏壇を購入して自宅に設置すれば、毎日でも手を合わせて水子供養ができます。既に、お寺で水子供養を済ませており位牌がある場合は、ミニ仏壇にお線香などと一緒にセットするといいでしょう。

ミニ仏壇には様々なデザインのものがあるので、お部屋の雰囲気や好みに合ったものを選んでください。ミニ仏壇には、数千円のものから10万円以上するものまで幅広い価格帯の商品が販売されています。

>赤ちゃん用のミニ仏壇はこちら

ミニ骨壺を置いて供養する

妊娠12週以降に死産した赤ちゃんは必ず火葬が必要です。骨壺供養とは、火葬後の遺骨を骨壺に入れて、お墓ではなく自宅で供養する「手元供養」のことです。

ミニ骨壺には、シンプルなものから可愛らしいものまで様々なデザインのものがあるので、お子さまのことを考えながら選ぶといいでしょう。

赤ちゃんの遺骨は小さいので、ミニサイズの骨壺がおすすめです。ミニ骨壺は、数百円のものから10万円近いものまであるので、予算と相談して選んでください。

>ミニ骨壷の商品一覧はこちら

遺骨ペンダントを身に着けて供養する

近年、水子供養の形として「遺骨ペンダント」を選ぶ方が増えています。これは、故人の遺骨を少量納めたペンダントを身につけ、常に側にいることで供養する方法です。

遺骨ペンダントを身につけることで、常に我が子と一緒にいるような感覚になれますし、通勤や旅行など場所を選ばずに供養できるのが特徴です。遺骨ペンダントはデザインも豊富なので、ご自身の好みに合わせて選べるでしょう。

遺骨ペンダントは2,000円〜30,000円ほどですが10万円以上のものもあります。

>遺骨ペンダントの商品一覧はこちら

水子供養の当日の流れ

お寺で水子供養を行う当日は、基本的に両親だけが参加しますが、祖父母や友人など一緒に供養したいという方がいれば参加して構いません。

ただし、合同供養に参加する場合は、我が子を亡くした他の方々も参加するので、小さなお子様の参加は控えたほうがいいでしょう。

水子供養当日に必要な持ち物は以下をご確認ください。

【水子供養当日の持ち物】

  • 数珠
  • お供え物
  • 供花
  • お布施(1万円~3万円程度)
  • エコー写真(コピーでも可)
  • 遺骨

服装に関しては、一般的な葬儀や法事とは異なり喪服を着用する必要はありません。

基本的なマナーとして、派手すぎる服装や露出度の高い服装は避け、清楚な印象を与える服装を心がけましょう。

流産した赤ちゃんを自宅で手元供養する際のおすすめ商品

流産した赤ちゃんを自宅で手元供養しようと思っても、どのようなアイテムを揃えるべきか分からない方も多いでしょう。

ここでは、自宅で赤ちゃんを手元供養するのにおすすめの商品を「ミニ仏壇」「ミニ骨壺」「遺骨ペンダント」「おりん」のカテゴリー別に紹介します。

ミニ仏壇

ここで紹介する仏壇は、赤ちゃんを供養するのに最適な小さめサイズの「ミニ仏壇」です。お部屋のインテリアにも馴染むように、堅苦しさのないお洒落なデザインのものを厳選しました。

手元供養に必要な物がセットになった商品も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ(飾り台ナチュラルセット)お名前刻印サービス付き(日本製)

ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ(飾り台ナチュラルセット)お名前刻印サービス付き(日本製)

赤ちゃんのための小さなミニ仏壇「祈りのステージ」は、赤ちゃんのために、おうちに特別な祈りの空間を作ることができます。「骨壷、おりん、祈りのステージ」がセットになった、手元供養セットをご用意しました。

小さな小さな家族がのこしてくれる形見を大切に保管し、家族の溢れる想いで小さくて可愛い供養の空間が作れるよう、小さな祈りのステージに骨壷とおりんをセットにしました。

>ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ(飾り台ナチュラルセット)お名前刻印サービス付き(日本製)の購入はこちら

ミニ仏壇セット|やさしい時間・祈りの手箱|ナチュラル (チェリンセット)・ブーケ付(日本製)

ミニ仏壇セット|やさしい時間・祈りの手箱|ナチュラル (チェリンセット)・ブーケ付(日本製)

ミニ仏壇「やさしい時間・祈りの手箱」は、木の温もりを感じられる商品です。シンプルなデザインなので、合わせる骨壺やおりんの色・デザインによって、可愛くも上品にもなるでしょう。

写真立て・花立て・ローソク・火立て・お線香・香炉・香炉灰がセットになっているので、商品が届いたその日から手元供養をはじめられます。

初めての手元供養で、何を準備したらいいか分からない方におすすめです。

>ミニ仏壇セット|やさしい時間・祈りの手箱|ナチュラル (チェリンセット)・ブーケ付(日本製)の購入はこちら

ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット9|お名前刻印サービス付き(日本製)

供養の方法の多様化や、現代の住まいやライフスタイルに合った「小さな祈りのステージ」が今、人気を集めています。 祈りのステージ®は、従来のお仏壇のように宗教性を感じさせない、現代の生活にあわせた新しいカタチの祈りのスペースです。ミニ骨壷やおりんを飾るためにシンプルなデザインになっています。

>ミニ仏壇セット|小さな祈りのステージ・セット9|お名前刻印サービス付き(日本製)の購入はこちら

ミニ骨壷

赤ちゃんの遺骨は小さいので、大人用の骨壺では大きすぎると感じる方もいるでしょう。また、お寺に納骨する予定があるけれど、遺骨の一部を自宅に持ち帰りたい場合もミニサイズの骨壺が役立ちます。

ここでは、赤ちゃんの遺骨を入れるのに最適な「ミニ骨壺」を紹介します。形やデザインが豊富なので、お気に入りの商品を見つけてください。

ミニ骨壷|パステル|ホワイト(真鍮製)(日本製)

ミニ骨壷「パステル・ホワイト(真鍮製)」

こちらの商品は、優しいパステルカラーと丸みのある形が特徴的なミニ骨壺です。可愛らしいデザインですが、本体は真鍮製で安定感があり耐久性にも優れているので、旅行や法事にも安心して持ち運べるでしょう。

ネジタイプの蓋はしっかりと閉められる仕様になっているので、遺骨を湿気から守れるのも嬉しいポイントです。

>ミニ骨壷|パステル|ホワイト(真鍮製)(日本製)の購入はこちら

ミニ骨壷|たまごころTAMAGOCORO|カメオベージュ(真鍮製)(日本製)

ミニ骨壺「たまごころTAMAGOCORO」は、見ているだけで心が癒されるたまご型のミニ骨壷です。両手でぎゅっと包み込むような愛らしいフォルムは、大切な遺骨を優しく包み込みます。

淡く優しいカメオベージュの色味が、金属製なのに冷たさを感じさせません。金色の図柄は、空から降り注ぐ光のキラメキを金のドットで表現し、光の当たる角度によって様々な表情を見せてくれるでしょう。

>ミニ骨壷|たまごころTAMAGOCORO|カメオベージュ(真鍮製)(日本製)の購入はこちら

ミニ骨壷|ホスタHosta|ピンクゴールド(真鍮製・スワロフスキー)(日本製)


ミニ骨壺「ホスタHosta」は、ユリ科の花「擬宝珠(ギボウシ)」をイメージしています。花言葉は「変わらない思い。」であり、大切な人との絆をいつまでも繋ぎます。

持ち運びに便利なサイズなので、ポケットやカバンに入れていつでもどこでも大切な人と一緒に過ごせます。手に持った時に滑りにくいホーニング加工(梨地仕上げ)を施しています。金属製ですが、艶のある光沢が優しく温かみを感じられるでしょう。

>ミニ骨壷|ホスタHosta|ピンクゴールド(真鍮製・スワロフスキー)(日本製)の購入はこちら

遺骨ペンダント

遺骨ペンダントとは、遺骨の一部をペンダントに納められる手元供養専用のアクセサリーです。ペンダントとして身に着けることで、いつでも赤ちゃんを側で感じられるでしょう。

ここでは、遺骨ペンダントのおすすめ商品を紹介します。サイズ感やデザイン、素材をしっかりと確認し、自身に最適なものを選んでください。

遺骨ペンダント|月シリーズ・月2(誕生石)(日本製)

遺骨ペンダント「月シリーズ・月2(誕生石)」は、夜空に輝く「お月様とお星さま」をイメージしており、一粒の誕生石が美しく輝きます。

こちらの商品は、ロジウムメッキ加工をせず無垢のシルバーにこだわっているので、経年変化による独特の風合いを楽しめるでしょう。シルバーに加え、ゴールド・ホワイトゴールドも選べます。

>遺骨ペンダント|月シリーズ・月2(誕生石)(日本製)の購入はこちら

遺骨ペンダント|スウィングティア・シルバー925(日本製)


遺骨ペンダント「スウィングティア・シルバー925」は、涙のしずくをイメージしたペンダントです。小ぶりで上品なデザインなので、日常生活ではもちろんのこと、特別な日でも身に着けられるでしょう。

ペンダントトップにはシルバーを無垢のまま使用しているので、お手入れすることで長く使えます。ペンダントの底には20文字程度の刻印ができるので、お子さまの名前や誕生日などを刻印するのもおすすめです。

>遺骨ペンダント|スウィングティア・シルバー925(日本製)の購入はこちら

遺骨ペンダント |AZULアズール・ハート|シルバー925(完全防水・樹脂UVレジン)(日本製)

AZULアズール・ハートR・シルバー925

遺骨ペンダント 「AZULアズール・ハート」は、大切な人との離れがたい想いを形にできるセミオーダーの商品です。

遺骨を樹脂(UVレジン)で固めて、ハート型のシルバー枠に封じ込めます。遺骨を樹脂でコーティングするので完全防水であり、湿気による劣化を防ぐことができます。樹脂の色を5色から選べるので、我が子のイメージに合う色を選ぶといいでしょう。

>遺骨ペンダント |AZULアズール・ハート|シルバー925(完全防水・樹脂UVレジン)(日本製)の購入はこちら

おりん

「おりん」は、優しい音色を鳴らすことができる仏具に欠かせないアイテムの一つです。手のひらサイズで可愛らしいフォルムのおりんをご用意しております。

おりん|ぞうりん・ピンク(真鍮製)(日本製)


おりん「ぞうりん」は、象の形をしたおりんで、天国にいる赤ちゃんも喜んでくれそうな可愛らしいデザインとなっています。

さくらんぼ型のバチで叩くだけでなく、本体を持って振っても音が鳴ります。ミニ仏壇に、優しさと愛らしさを感じられる「ぞうりん」を置くことで、手元供養する度にホッと心が安らぐでしょう。

>おりん|ぞうりん・ピンク(真鍮製)(日本製)の購入はこちら

流産した赤ちゃんを供養する「水子供養」に関する疑問

ここでは、流産した赤ちゃんを供養する「水子供養」に関するよくある質問をご紹介します。

水子供養に宗教や宗派は関係ありますか?

一般的に、浄土真宗や神道では水子供養を行いません。自身や家族が信仰している宗教や宗派がある場合、それぞれのやり方に従って水子供養を行ってください。

特に宗教や宗派が無い場合は、普段利用しているお寺や近所のお寺で相談してください。

水子供養をしないとどうなるの?

水子供養をしないからといって、赤ちゃんが成仏できないこともありませんし、水子から祟られることはありません。

水子供養は両親の心を癒すための物であって、するかしないかはそれぞれの自由です。

水子に名前を付けてもいいですか?

もちろん、水子に名前を付けて構いません。赤ちゃんのことを想いピッタリな名前を付けてあげましょう。お寺で水子供養する際は戒名をお願いできます。

水子供養は流産した赤ちゃんにしかできませんか?

水子供養は、流産した赤ちゃんだけでなく、中絶した赤ちゃんや死産した赤ちゃんに対しても行えます。また、産まれて間もなく亡くなった赤ちゃんに対しても水子供養ができます。

しかし、産まれてから1年以内に亡くなった赤ちゃんには、水子供養ではなく「嬰児供養(えいじくよう)」を行います。

流産した赤ちゃんの供養の仕方を知って我が子に想いを伝えよう

流産は突然の出来事であり、大切な我が子を失った悲しみは計り知れないものがあるでしょう。水子供養は、必ずしなければならないものではありませんし、始めるタイミングやいつまで続けるかも自由です。

もし、少しでも気持ちが落ち着いて「我が子へ想いを伝えたい」と思えた時には、水子供養を行い供養してあげるといいでしょう。

水子供養の仕方はいくつかありますが、我が子を常に身近に感じられる手元供養という形がおすすめです。

手元供養に関する情報をもっと知る
お店に質問する

どんなことでも
お気軽にご相談ください。

\ 各種アイコンをタップしてください /
LINE 電話 メール
【受付時間】
LINE・メール|24時間受け付けております。
電話|10:00〜17:00(土日祝除く)通話無料
0120-77-3794

創業20年の信頼と実績。
私たち未来創想(みらいそうそう)は、
日本ではじめて手元供養の商品をご紹介し、製造・販売した手元供養の専門店です。

未来創想 楽天 Amazon
星のペンダント